日本映画学校 新百合ヶ丘校舎 第一トレーニングルーム、大教室、ワークルーム 10:00~17:00
(1枚目:ラッシュ/2枚目:編集風景)
今日から5日間はポストプロダクション作業です。
「部活を休み続けていたのでそろそろ顔を出さないといけない!」とか、「夏休みの宿題で高校見学をしてレポートを書かないといけない!」とか、いろいろな理由で午前中は6名が欠席でした。午前中から出席した人でも「昨日は神輿の担ぎ手に駆り出された」なんて言う人もいて、中学生は兎角忙しいようです。
さて、そんなわけで午前中は9名でのスタート。場所を大教室に移してのラッシュです。今まで撮ったカチンコからカチンコまでの映像をシーン、カット順に見ていきます。今回は大画面で見せることにこだわったこともあり、ラッシュもプロジェクターによる投影で見ることになりました。
撮影中は大丈夫だと思っていても、予想外に本来映ってはいけないものが映っていました。スタッフの水筒、足、レフ板の一部……。気づいた人は結構驚いていたようです。使用する部分以外にもカットを比較的長めに撮っているため、編集で何とかなれば良いのですが……。
午後からは全員集まり、ワークルームに移動し編集。ポスプロの指導は日本映画学校の若林大介さんです。まずは基本的なつなぎ方をレクチャー。撮影した素材を使用する頭からケツまで指定してつなげていくやり方です。1台の編集用PCに1~2名程度で付き、シーン12~15またはシーン23~25の好きな方を編集して行きました。
ある程度つなぐことが出来たら、若林さんに見せていきます。同じ素材ですが、人によって間のとり方や各カットの使う部分が異なっているため、結構な違いが出てきます。テンポが良すぎて間が取れていないから、見ている側の感情が付いて行きにくいのではないかとか、喋りを追ってつないでいるだけになっているから、心情変化を見せるようなつなぎ方にした方がいいのではないかとか、所々アドバイスをしていました。
編集後半は音のつながりの修正をしていきました。繋いでいるとどうしても前後のカットで音がオーバーラップしてしまう部分や、音が足りなくなってしまう部分が出てきます。そこで、画との同期を外してそれらの部分を修正して行きました。
16時からは出来たところまでの鑑賞会。それぞれが編集したものを全員で見て回りました。指導講師の熊澤さんも「意外と素直に繋いでいけるんだね」とポツリ。初めてにしては予想外の出来だったようです。